こんにちは!

 

 

\双子を含む4児の母/
産後ママの身体と心を楽にする
重ね煮アカデミー®認定師範
山下 麻子です。

 

 

私は長男、次男、双子と
3回の出産を経験し
授乳してきました。

 

4つ葉みたいなこどもたち.jpg

 

同じお腹から産まれてくるのに
ひとりひとりちがうので

 

 

妊娠の経過も
それぞれに
授乳ストーリーが

あります。

 

 

今日は長男のストーリーを
ご紹介しますね!

 

 

何かお役に立てば幸いです♡

 

 

一番強烈な記憶があるのは長男

 

やっぱりなんでも
ひとり目、初めては大変!」って
感じちゃいますよね。

 

私はそうでした。

こども

 

出産したら母乳がぴゅーぴゅー出て、
赤ちゃんもごくごく飲んで

 

すぐに、ちぎりパンみたいな
むちむちの体になると
思っていませんでしたか?

 

 

私はそう思っていました。
授乳で苦労するなんて、
想像もしていませんでした。

 

 

・・・が、現実は
甘くなかった!

 

 

私も母乳がしっかり出て
いなかったのですが
それ以上に、
赤ちゃんが飲めるようになるまで
時間がかかったんです。

 

 

助産師さんが「せーの」で
赤ちゃんに乳首をくわえさせるのですが、
ちょっと飲んでみるけど、
うまくできずに
すぐ脱力して寝たふり。

 

 

助産師さんも
「演技派だねえ」と
笑っていました。

 

赤ちゃん体重.jpg

授乳の前後で体重を測って
どれぐらい飲めたか
記録していたのですが

 

 

体重が増えるどころか
減ることが多くて
毎日泣きそうでした。

 

 

(産後はホルモンの関係で精神的にも
不安定になりますからね)

 

こだわりの
絶対母乳」の産院だったので

あまりに増えない時は
ミルクではなく、シロップ。

 

 

(初産なら最初からそんなに出るのではなく
だんだん増えていくので
ほんとうはそこまで
絶対にミルク足しちゃいけない
ってものではないんですけどね)

 

 

なかなか体重は増えず
退院が1日延びたのですが
翌日、なんとか8日目に退院。

 

ですが当時の私はあまりに不安で
本当は、もっと
入院していたかったです。

 

 

里帰りで産後1ヶ月までは
実家にお世話になっていたので
私は育児に専念できたのですが

 

 

やはり長男は飲むのが下手で
少しずつしか飲めない。

 

 

飲まないと死んじゃうんじゃ
ないかと不安で

一日中常に授乳しているほど。
昼夜関係なく
ひたすら授乳していました。

 

 

食事は、姉から
根菜類が良いらしい」と
教えてもらったので
ひたすら豚汁を飲み、

 

 

たんぽぽコーヒー
ガブガブ飲んでいました。

 

けれど、
相変わらず
長男の飲みはおっとり

 

 

早く飲めるようになって〜〜〜!と
すがる思いで
1日おきぐらいで
産院に助けを求めに行ってました。

 

 

「絶対母乳」なだけあって、
授乳のためならとことん
サポートしていただけたので
本当に感謝でした。

 

 

家から出る口実にもなったので、
リフレッシュできたことも
大きかったです。

 

 

2週間経った頃、
やっとコツを掴んだのか
長男が飲み始めました。
きっと私も抱き方が
上手くなったりしていたんでしょうね。

 

 

本当に本当に感動で、
やっと産後が始まった気がしました。
その時感じたことは
人間って、哺乳類なんだ・・・」(笑)

 

 

「絶対母乳」にこだわった
産院だったので
「ひたすら飲ませ続けたら出るし、
飲めるようになる」を
実践しましたが
心身はかなり消耗しました。

 

妊婦.jpeg

 

今、マタニティの方、
コロナ禍だったり
地域によって産院の選択肢が
多くないところもあります。

 

 

そこまで厳密に思い詰めなくても
赤ちゃんの成長にしたがって
だんだん親子の息があってきますからね!

 

 

まずは気持ちを楽にゆったり
始めてくださいね。

 

 

最初ミルクを足してても
母乳が出るようになれば
ミルクがいらなくなります。

 

 

重ね煮をやれば
産後の忙しいママでも
時短で簡単に
おっぱいによい食事が

 

ご家族の分も作れますので
ご心配なく!

 

授乳経験は人それぞれです。
よかったらみなさんのご経験
今回のメルマガの

ご感想をぜひ送ってくださいね。

 

 

母乳食べるもので変わります。

 

赤ちゃんの免疫力を
高められる母乳ってどんなもの?
何を食べたら良いの?
と思ったら

 

 

体験クラスにきてくださいね。
食で解決する一手をお渡しします。

 

詳しくは

体験クラスで聞いてくださいね!